梅ジュースは
夏を乗り切る為には必需品ですよ!!
梅が手に入れば、、、
簡単に作れちゃう「梅ジュース」
一度手作りにチャレンジしてみませんか?
梅ジュースを作る青梅の収穫時期は
梅の開花から
3か月位たった頃の
5~6月ごろの梅が大きく膨らんで
緑色になってきたころが収穫の時期です。
梅の木があるという人は
開花から3ヶ月を目安に収穫してくださいね
スーパーでも5月から6月頃になると梅が並び始めます
梅ジュースを作る時期は梅の収穫の時に合わせるので
一年中作れるということはありません
是非梅が採れる時期に作ってみてくださいね
簡単な梅ジュースの作り方
準備するものは
青梅1㎏
白砂糖 1kg
殺菌消毒した保存容器
保存容器に熱湯を注いで殺菌します
容器は 完全に乾かしてくださいね
梅をよくすすいで水気を十分に拭き取っておきます。
一度冷凍すると梅の果汁が出やすくなり
早く漬かりやすくなります
なり口のヘタを竹内などで丁寧に取り除きます
梅は金属を嫌うので竹内で取り除いてくださいね♪
殺菌して乾かした保存容器に
青梅→白砂糖→青梅→白砂糖の順で
交互に入れていきます
その時青梅が潰れないように丁寧に入れてくださいね。
冷暗所で保存すれば出来上がりです
毎日、軽くゆすって混ぜてくださいね
約10日前後で飲むことができます
梅ジュースの梅はいつ取り除く?保存期間は?
10日前後で梅がしわしわになってきたら梅を摂り除いてください
長く保存したい場合は
ビンごと鍋に入れて80度で
10~15分位加熱殺菌します
直接鍋に入れて
80度で10分位加熱殺菌しても作ることができます
その時あくを丁寧に取り除いて下さいね
冷めたら冷蔵庫で保存します
保存容器も消毒済みの清潔な容器にしてください
保存期間は半年を目安にしてくださいね。
取り出した梅は
料理やジャムなど作ったり 工夫してみてくださいね。
捨ててしまうのはもったいないですよ(^^♪
また暑い夏に梅ゼリーなども作るとさっぱりとして美味しいです。
クッキーなどに刻んで入れたり
パウンドケーキなどの手作りにも一工夫してみてくださいね。。
まとめ
甘さが気になる人は砂糖を少なめに入れても大丈夫です
あまり砂糖が少なすぎると白く濁ってしまうことがあります
砂糖の濃度は60%以上にして作ってくださいね
美味しい梅ジュース!
いろいろな飲み方を楽めますね♪。。