薄着になってくる夏は、
お腹周りのポッコリお腹が目立ってきてしまいます
おしゃれしたくても、、、ついお腹が隠れる服しか着れなくて、、
今年こそは!!
と思っている人は腸内を見直してみてください。
腸内が整っていないと痩せにい体になっていってしまいます
特に年齢を重ねていくつれ痩せにくくなっていくのです。
食べても太らない人、、、
うらやましいと思ったことありませんか?
太りにくい人は 快便で、
太りやすい人は 便秘になりやすいのです
食べ過ぎや運動不足のほかに 腸内細菌のバランスが関係していると言われています
「痩せる腸内フローラ」を整えれば健康的に痩せる体質になれるのです
善玉菌を増やして誰でも痩せ体質に
善玉菌の栄養源となる成分は「食物繊維とオリゴ糖」です
食物繊維は穀物芋類豆類などの海藻類やきのこ類こんにゃくごぼうなどを野菜にも含まれています
毎日の食生活にどんどん取り入れることが大切です
腸を刺激して蠕動運動を活発にすることで便秘解消にもつながります
もうひとつの成分のオリゴ糖は胃や腸で消化されずに大腸まで届く善玉菌の栄養素となってくれるものです
たまねぎやごぼうアスパラガストウモロコシ大豆などの豆類バナナや牛乳、蜂蜜などにもオリゴ糖が多く含まれています
もともと腸内にある善玉菌を増やす目的として 外から善玉菌を摂取するのが効果的です
食品ではヨーグルトやチーズ、発酵食品のキムチや漬物、 納豆などに
乳酸菌やビフィズス菌という善玉菌がたくさん含まれています
乳酸菌が入ったドリンクやサプリメントでも手軽に取れて便利ですね。
腸内に継続的に補充することで効果が出てくるので
とにかく 毎日続けて摂取することが大切なのです
塩糀や甘酒もどんどん取り入れてください
甘酒や塩麹は発酵食品で乳酸菌が多く含まれています、
麹とは米や麦などの穀類にカビの一種である麹菌を繁殖させたものです
麹には100種類以上の酵素が含まれています
この麹を原料とした塩麹は肉や魚料理などに使うと酵素の力で甘みが増してきます
また消化を助ける働きもあるのです
甘酒は酒粕の甘酒でなく米麹の甘酒がおすすめです よ!(^^)!
甘酒の効果はこちら
腸内環境を 乱す要素
腸内環境を整える発酵食品 やヨーグルトなどをせっせと食べても
腸内フローラに悪いとされる要因を取り除かなければ腸内環境は整いません
悪い要因とは
炭酸飲料や甘いジュースなど
甘い飲み物にはコーンスターチを加工して作られる甘味料が使用されてることが多く
その甘味料にはブドウ糖と果糖が一対一で含まれます
加糖は血糖値はあげませんが、中性脂肪をあげてしまうため肥満になる要素があるのです
果物には食物繊維が入っているため食べても糖の吸収は緩やかになるのですが
飲料に含まれる加工された加糖や食物繊維を除いた濃縮タイプのフルーツジュースの大量摂取は逆にダメージをもたら便秘の原因にもなってしまうのです
パンや麺類などのたん水化物の摂りすぎ
パンや麺類の原料は小麦です
小麦のタンパク質「グルテン」は 栄養素の分解と吸収を阻害し免疫細胞を刺激してしまいます
免疫細胞は小腸の壁をアタックし腸壁が傷ついてしまい腸にダメージを与えてしまうのです。
必要以上の薬の服用
抗生物質の薬は腸を攻撃してしまいます
腸内の善玉菌も影響を与えます、必要以上の抗生物質の服用は腸内細菌の破壊を招いてしまうのです
抗生物質を飲めば治ると認識している人も多いようですが抗生物質の愛無接種は危険なのです
水道水に含まれる塩素
塩素 水道水に含まれる塩素は腸を攻撃する化学物質なのです
これを避けるために浄水器でろ過して飲むことがおすすめです
毎日続けられる腸を元気にする5つの方法
①発酵食品を毎日必ず食べる
ヨーグルトやキムチ、納豆は冷蔵庫にいつも入れておくこと
②30分以上のウォーキング
わざわざウォーキング冬までに行かなくても時間ができたら歩くという
簡単な気持ちで始めれば毎日習慣になります。
買い物のついでに少し足を伸ばして30分以上早歩きで歩いてみてくださいね
③朝一杯の水を一気に飲む
朝起きた時に水を飲むのが便秘にいいのですが少しずつ飲むよりも
一気に飲むことがポイントです
一気に飲むことで腸が刺激されるのです
④決まった時間にトイレへ行く
毎日決まった時間にトイレに行くようにしましょう
5分間座って出なかったら諦めるというやり方をしてみてください
初めは出る気配がなくてもだんだんと
腸が学習してくれるので出るようになってくることが多いのです
⑤寝る前のリラックス
寝る前の30分はテレビやパソコン携帯などは見ないようにして
リラックスすることを心がけてください
ゆったりしたした音楽を聴いたり呼吸法をしたりして
ゆっくりベッドで眠りにつくことが快眠になるポイントです
まとめ
まとめぽっこりお腹周りを防ぐためには食べないダイエットは危険です
必ずリバウンドしてしまいますよ
腸内細菌見直しで腸内フローラを意識した食生活を送ることで
体が健康となるとともに痩せやすい体質になるのです。
まだ間に合います!
腸を健康にして、、、痩せやすい体を手に入れましょう(^^♪
①内臓脂肪を減らすアカモクは運動しなくても効果がある~家庭の医学
②話題のオイル「ギー」とは?美容効果や便秘解消に最適!カロリーが心配
④抹茶は美容に最適!抹茶豆乳ダイエットのコツと気になるカフェインは
⑤甘いおやつがやめられない40代運動しなくても痩せ体質を目指す方法