初詣と言えば川崎大師が有名です.
川崎大師の元旦の初詣は
いつも混雑しています
絶対、、、
並びたくない人は
穴場の時間帯に訪れてみてくださいね。
元旦にお参りしたいけど
並びたくない人のお勧めの時間帯と
お勧めのお店など、、、紹介します
川崎大師の元旦の初詣に空いている時間は
川崎大師の元旦の初詣はすごーーく並びます!!
途中でトイレに行きたくなったり、、、
寒さに震えながら待つ時間は、、、辛いですよね~
眠さだけを我慢できれば、、、
待ち時間がなく、屋台の食べ歩きも楽しめる
穴場の時間帯があります。。。
京急大師線も31日~1日は終日動いているので。。。
穴場の時間に訪れる事をお勧めしす♪
元旦の午前3時過ぎ、、、は
超穴場な時間です!
あまり、、、教えたくないです、、、(笑)
丁度、列に並んでいた人たちが引けて行く時間帯。
交通整理はしていますが、、、
並んでいる人はいませんでした。。。
午前4時過ぎまでは、、、賑わっているので
3時~4時の間が屋台も楽しめる
最高の時間ではないでしょうか(^^♪
川崎大師初詣で行きたいお勧めのお店
入口付でまず立ち寄りたいところは
揚げまんじゅう
「みかど冨士原商店」です
小倉、ノーマル、胡麻の3種類があり、
胡麻はほんとに~
美味しいですよ♪
揚げたてを食べることができます!
アツアツで温まりますよ
雷神堂
みかど冨士原商店の隣です
堅焼せんべいが人気です。
醤油のいい匂いに誘われます~
おせんべいは、、、堅い!ですが
あとひきます~
COPACABANA
大師駅から徒歩3分ほどの所にある
ダイニングバーです。
ブラジル料理が味わえるしゃれたお店です。
住吉や総本家
川崎大師の名物「くず餅」
住吉や総本店のくずもちはファンも多く、
人気店です。
屋台も楽しいです葉^^。。。
川崎大師で出展される屋台は
美味しいものがたくさんあるので、、、
初詣の後は、、、屋台で、、、
体を温める飲み物や、、食べ物で
楽しんでくださいね♪
いつも、、、
出店している「もつ煮込み」は本当に美味しいですよ!
安定の味で、、、結構このおばさんのつくる
もつ煮込みのファンの多いはず!!
じゃがバターの量が凄い!
バターやコーンが入れ放題!という
魅力的なじゃがバターはお勧めです
開運甘酒もお勧めです
その場で飲むこともできます。
お土産に持ち帰ることもできるので、、、
栄養難点の甘酒で温まってくださいね。
川崎大師初詣の期間は?
元旦に行かれないけど、、、
川崎大師の初詣に行きたい!!
いつまで参拝できるのでしょうか~
境内にはいつでも、、、
入ることができますが、、、
本堂が開いている時間は決まっています。
12月31日、1月1日
31日、、、6時~
1日、、、20時半
1月1日、1月3日
6時~19時半
1月4日
6時~18時半
通常は
6時~18時
本堂が閉まってしまうと
小窓のようなところからお賽銭を入れて
お参りするようになります。
空いていますが、、、少し寂しい感じになります。
やはり、、、本堂が開いている時間に
お参りする方がよさそうですね
川崎大師アクセス
電車
京急川崎大師駅徒歩8分
車
東京方面から首都高羽田線
大師インター右に曲がって、、2~3分
無料駐車場有(700台)
自動車交通安全祈祷殿の横
利用時間5時まで
まとめ
川崎大師の初詣は出店も楽しみの一つです。
空いていて、、、出店も楽しめる
元旦3時過ぎが狙いめです!
是非、、、訪れてみてくださいね(^^♪