甘酒は炊飯器や水筒でも簡単に作ることができます
スーパーでも手軽に購入できるようになってきましたが、、、
砂糖なしの麹の甘酒は、家庭でも作ることができるので、
無添加で、酵素もとれる手作り甘酒を作ってみてくださいね。
炊飯器で作る方法
麹500g、 米1合、塩少々
・米を普通に研いでおかゆを炊きます。
- 炊飯器に米を入れてお粥の水加減でおかゆを作ってください。
お粥モードがある炊飯器だと便利ですね。
- 麹をほぐす
麹を手でバラバラにほぐしておきます。
炊飯器のスイッチが切れたら内釜を取り出して
お粥をヘラで混ぜます。
冷水を450cc位 いれます。
おかゆが熱すぎると発酵しないので温度は
60度~65度ぐらいにしておいて下さい。
・おかゆに麹を混ぜる
- おかゆに麹を加えます。
ヘラで均等になるように混ぜ合わせてます。
混ぜ合わせたときにひたひたにならないようならば温水を足します。
温水でひたひたになるように加減してくださいね。
・炊飯器にセット
- 表面を平らにならしたら炊飯器にセットします。
炊飯器の蓋は開けたままで、
タオルや布などをかけて保温スイッチを入れます。
- 炊飯スイッチではなく保温スイッチなので、、、気をつけてくださいね。
1時間から2時間おきにかき混ぜながら
このまま5時間ほど発酵させて出来上がりです。
ミキサーをかけてサラサラにすると飲みやすくなりますよ。
水筒でも簡単に作る方法
米1合、麹200g、 水1000c
米を軽くといで、鍋に米と水を入れ柔らかくなるまで
30分から1時間ほど炊いてください。
炊飯器おかゆモードでも大丈夫です。
炊き上がったらかき混ぜます。
事前にに水筒に熱湯を注いで温めておきます。
米麹をほぐして、
冷ましたおかゆに加えてよく混ぜます。
混ぜていくうちにとつぶ状のお粥がサラサラに変化してきます。
温度が下がりすぎないように湯煎にかけながら
60度まで温めなおしてください。
ステンレスボトルのお湯を捨てて麹を入れて保温します
発酵むらを防ぐために1時間から2時間ごとに
軽く振って混ぜてくださいね。
甘酒の保存方法
甘酒を保存するときは冷蔵庫に保存してください。
低温で保つことで発酵を遅らせることができます。
保存期間は1週間。
長く保存すると乳酸発酵が進んで酸味が出てきてしまいます。
長期保存したい場合は80度ぐらいで火を入れてから冷蔵にすると
酸っぱくならずに1か月ほど保存できます。
飲む点滴と言われる甘酒はとても栄養価に優れています。
簡単な方法で甘酒が作れるので是非試してみてください。